↓
 

いどばた歌仙 善哉

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

いどばた歌仙 善哉「花」の巻 満尾となりました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

《連衆》青沼尾燈子 安藤久美 斉藤真知子 高角みつこ 高橋真樹子
    田村史生 永井貝太 中野美津子 氷室茉胡 
《捌き》木下洋子
2025年4月15~6月14日

【初折の表】
発句   残生やひと日は花を鋤きこんで   飴山實(春・花)
脇     白き蝶々あそぶ川舟       真樹子(春)
第三   春風に乗りて祝電届くらん      みつこ(春)
四     初日の朝は豆腐味噌汁       久美(雑)
五    母と子の寝息安らかけふの月    美津子(秋・月)
六     あきんど集ふ豊年の村      貝太(秋)
【初折の裏】
初句   長き夜にコンクラーベの始まりて  史生(秋)
二     山から山へ上がる狼煙      尾燈子(雑)
三    後宮に貴妃の奏づる琵琶の音が   真知子(雑) 
四     和歌の上手な恋の狩人      茉胡(雑・恋)
五    くどくには今宵はひどき鼻詰まり  みつこ(雑・恋)
六     余熱でつくる半熟卵       史生(雑)
七    フォロワーが百万人のアイドルに  久美(雑)
八     スタジアムより見る月涼し    史生(夏・月)
九    したたかに酔つてくぐらんドヤの門 貝太(雑)
十     夢か現か二度寝の沼に      尾燈子(雑)
十一   今生は烏に生まれ花の山      久美(春・花)
折端    釣り糸垂らす永き日の暮れ    真知子(春)
【名残の表】
初句   茶摘唄背なの赤子も唱和して    茉胡(春)
二     下田の沖に黒船が見え      美津子(雑)
三    写経する墨の香りにつつまれて   真樹子(雑)
四     千年後へ立つ心柱        久美(雑)
五    懐かしき地球を眺め日向ぼこ    史生(冬)
六     雪の兎は雪野へ帰り       貝太(冬)
七    鉄ちゃんと鉄子の出会ふ無人駅   美津子(雑・恋)
八     代はる代はるに取りし育休    茉胡(雑・恋)
九    待望の総裁選へ駒進め       真樹子(雑)
十     いまだ叶はぬ能登の復興     真知子(雑) 
十一   万博の大屋根リング月上る     尾燈子(秋・月)
十二    耳をすませば秋の波音      みつこ(秋)
【名残の裏】
初句   猪が近づいて来る秘密基地     史生(秋)
二     宇宙資源の利権争ふ       茉胡(雑)
三    勲章とダイヤきらめく晩餐会    みつこ(雑)
四     王家を離れ修行の旅へ      尾燈子(雑)
五    花守の合間に開く古本屋      史生(春・花)
挙句    いまもかすかに引鶴のこゑ    真知子(春) 

投稿日:2025年6月16日 作成者: kinosita2025年6月16日

いどばた歌仙 善哉「花」の巻 名残の裏 挙句 再再募集                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

鶴が北方へ帰ってゆきました。その名残のかすかな声に旅の無事を祈りつつ。
発句に戻る必要はないのですが、この句は、発句にもつながる句です。
名残の表の二「下田の沖に黒船が見え」に変更しました。

これで「花の巻」、めでたく満尾となりました。
連衆の皆さま、日々の投句ありがとうございました。
巻き終わったあと、どのような一巻になったか見返すのが楽しみです。
森羅万象というか、さまざまな展開がありました。
皆さんそれぞれの個性が出ていて、楽しい歌仙の旅でした。

次は、6月30日(月)からスタートします。
発句は、「鉾にのる人のきほひも都かな   其角」です。
300年前の句ですが、今も変わらぬ祇園祭の勢いが伝わってきます。
脇からつけてください。

【名残の裏】
初句  猪が近づいてく来る秘密基地    史生(秋)
二    宇宙資源の利権争ふ       茉胡(雑)
三   勲章とダイヤきらめく晩餐会    みつこ(雑)
四    王家を離れ修行の旅へ      尾燈子(雑)
五   花守の合間に開く古本屋      史生(春・花)
挙句   いまもかすかに引鶴のこゑ    真知子
   
              
〇
いまだかすかに引鶴のこゑ(真知子)(いまだ→いまも)

△
柱時計のうららかに鳴る(みつこ)
昔と同じ茶屋の田楽(美津子)(なじみの店の木の芽田楽)

・
小道の果は春の湖
永き日孫にスマホ教はる
柱時計の打ちたる日永
古刹の辻に春の夕暮れ
友垣の道遠き朧夜

投稿日:2025年6月14日 作成者: kinosita2025年6月16日

いどばた歌仙 善哉「花」の巻 名残の裏 挙句 再募集                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

再再募集です。あと一息なので、よろしくお願いします。

【名残の表】  
十二   耳をすませば秋の波音      みつこ(秋)
【名残の裏】
初句  猪が近づいてく来る秘密基地    史生(秋)
二    宇宙資源の利権争ふ       茉胡(雑)
三   勲章とダイヤきらめく晩餐会    みつこ(雑)
四    王家を離れ修行の旅へ      尾燈子(雑)
五   花守の合間に開く古本屋      史生(春・花)
挙句
   
              
〇

△

・
木漏れ日あそぶ鶯の声(木漏れ日が中心になっています。鶯の声はいいのですが)
春の神田を行つたり来たり(行つたり来たりは、繰り返しで挙句になりません)
変わらぬ味の木の芽田楽(変わらぬ→変はらぬ)(店の味なのか家族の味なのか)
入学記念松を植樹す(前句の花のあとなので松は避けてください)
谷を越えゆく鶯のこゑ(いいのですが、これまでにも詠まれていそうです)
酒を醸しぬ春の山々(つながりがよくわかりません)
花菜あかりを影と帰らん(前句に花があるので、花菜は避けてください)
春雨やみて静かなる街(余韻があればいいのですが)

投稿日:2025年6月13日 作成者: kinosita2025年6月13日

いどばた歌仙 善哉「花」の巻 名残の裏 挙句                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

再募集です。

【名残の表】  
十二   耳をすませば秋の波音      みつこ(秋)
【名残の裏】
初句  猪が近づいてく来る秘密基地    史生(秋)
二    宇宙資源の利権争ふ       茉胡(雑)
三   勲章とダイヤきらめく晩餐会    みつこ(雑)
四    王家を離れ修行の旅へ      尾燈子(雑)
五   花守の合間に開く古本屋      史生(春・花)
挙句
   
              
〇

△
一筆添へて届く草餅(みつこ)
セピアの色に春の暮れゆく(貝太)

・
次の歌仙を待ちし春宵
日永ひねもす立ち読みの人
入学の子は振り返らずに
微笑みかへす春の野仏
吉野の山も草餅の色
やつと名前の決まる猫の子

投稿日:2025年6月12日 作成者: kinosita2025年6月12日

いどばた歌仙 善哉「花」の巻 名残の裏五再募集                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

四を「仏門に入る」→「修行の旅へ」に変更します。

花守と古本屋は、主体の人生観を感じさせておもしろいです。
次はいよいよ挙句です。
春で、やすらかにさらりと詠んでください。

【名残の表】  
十二   耳をすませば秋の波音      みつこ(秋)
【名残の裏】
初句  猪が近づいてく来る秘密基地    史生(秋)
二    宇宙資源の利権争ふ       茉胡(雑)
三   勲章とダイヤきらめく晩餐会    みつこ(雑)
四    王家を離れ修行の旅へ      尾燈子(雑)
五   花守の合間に開く古本屋      史生(春・花)
   

              
〇
花守の合間に開く古本屋(史生)

△
一杯の酒に酔ふたり花の宴(真知子)(酔ふたり→酔ふたる)

・
授かりし曾孫白寿の花の昼
落書きか天才の書か花見酒
み心を乱さんと花吹雪をり
ふらふらと引き寄せらるる花篝
朝市に干物を買うて花の人
花筒の色褪せぬまま九十九髪
歌を詠むこころ浮かべて花見舟

投稿日:2025年6月10日 作成者: kinosita2025年6月11日

いどばた歌仙 善哉「花」の巻 名残の裏五                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

発句が「花を鋤きこんで」なので、散ってしまった花以外を詠んでください。
「花の〇〇」「花見〇」「花守」「花衣」「花篝」「花筵」などいろいろ
詠めます。森羅万象を詠むという観点から、まだ登場していない世界を。

再募集です。

【名残の表】  
十一  万博の大屋根リング月上る     尾燈子(秋・月)
十二   耳をすませば秋の波音      みつこ(秋)
【名残の裏】
初句  猪が近づいてく来る秘密基地    史生(秋)
二    宇宙資源の利権争ふ       茉胡(雑)
三   勲章とダイヤきらめく晩餐会    みつこ(雑)
四    王家を離れ仏門に入る      尾燈子(雑)
五    

              
〇

△

・
独り住む花の下なる庵かな(切字は発句以外には基本使わないので 
庵かな→草の庵)
リハビリを終へたる友も花の宴(終へ駆けつける)
極楽はこの世にありぬ温泉郷(花の句で詠んでください)
一つとて同じ花なき吉野山(花の山は既出です)
花散らす雨に心を乱されて(乱されて→乱さるる)
花の宿一見さんも押し寄せて
瞑想の内外に舞ふ花吹雪(前句に仏門があるので瞑想以外で)
詩歌詠み時を忘れる花の下(詩歌→歌を)(忘れる→忘るる)
花びらを両手に包む子どもたち(包む→受くる)

投稿日:2025年6月10日 作成者: kinosita2025年6月10日

いどばた歌仙 善哉「花」の巻 名残の裏四                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

△の2句は、前句をドラマの世界として、日常に転じています。
いただいた句は、前句の世界に反する人生を描きました。
よく知られた人物のイメージが浮かぶかと思いますが、続きにならないよう
転じてください。

次は花の定座です。
締め切りは月曜日です。

【名残の表】  
十一  万博の大屋根リング月上る     尾燈子(秋・月)
十二   耳をすませば秋の波音      みつこ(秋)
【名残の裏】
初句  猪が近づいてく来る秘密基地    史生(秋)
二    宇宙資源の利権争ふ       茉胡(雑)
三   勲章とダイヤきらめく晩餐会    みつこ(雑)
四    王家を離れ仏門に入る      尾燈子(雑)
五    

              
〇
王家離脱を悩める王子(尾燈子)(王家を離れ仏門に入る)

△
一息ついていただく茶漬け(貝太)
女優の涙拍手喝采(真樹子)(もらひ泣きする女優の涙)

・
活路を開く名刺交換
夢から覚めて掃除洗濯(い通り通りに炊事洗濯)
新幹線は定刻どおり(どおり→どほり)
大河ドラマの誘致を目指し
馬車はカボチャに馭者はねずみに

投稿日:2025年6月7日 作成者: kinosita2025年6月7日

いどばた歌仙 善哉「花」の巻 名残の裏 三                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

富と栄誉? きらきらまぶしいですが。

次も雑で詠んでください。

【名残の表】  
十    いまだ叶はぬ能登の復興     真知子(雑)
十一  万博の大屋根リング月上る     尾燈子(秋・月)
十二   耳をすませば秋の波音      みつこ(秋)
【名残の裏】
初句  猪が近づいてく来る秘密基地    史生(秋)
二    宇宙資源の利権争ふ       茉胡(雑)
三   勲章とダイヤきらめく晩餐会    みつこ(雑)
四

              
〇
勲章とダイヤきらめく晩餐会(みつこ)

△
古古古米味分らねど並ぶ列(茉胡)

・
月面の裏側いまだ踏みもみづ
師とともに貰ふ国民栄誉賞
マリモ住む秘境の湖を観に行かん
早いもの勝ちと言はれて尻込みす
背を伸ばし礼に始まる朝稽古
捨猫を拾ふてくるも3回目

投稿日:2025年6月6日 作成者: kinosita2025年6月14日

いどばた歌仙 善哉「花」の巻 名残の裏二                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

地球の資源が有限ということで、宇宙資源の探査、開発、利用に向けての宇宙
資源ビジネスが今後どのように進められてゆくのか、新たな争いの種にならな
いのだろうか。前句の秘密基地の緊迫感とは違う緊迫感を感じます。

次も雑で詠んでください。

【名残の表】  
九   待望の総裁選へ駒進め       真樹子(雑)
十    いまだ叶はぬ能登の復興     真知子(雑)
十一  万博の大屋根リング月上る     尾燈子(秋・月)
十二   耳をすませば秋の波音      みつこ(秋)
【名残の裏】
初句  猪が近づいてく来る秘密基地    史生(秋)
二    宇宙資源の利権争ふ       茉胡(雑)
三

              
〇
宇宙資源の利権争ふ(茉胡)

△
ご飯だよーと母親の声(尾燈子)
巨人は嫌ひ長嶋は好き(史生)(阪神ファンも長嶋は好き)

・
キラリと光る銀紙の剣
山の神から届く伝言
夜明け前には届く朝刊
宿題をやってたはずが手に漫画
花鳥末廣まずは一献
爺を相手に指すへぼ将棋

投稿日:2025年6月4日 作成者: kinosita2025年6月5日

いどばた歌仙 善哉「花」の巻 名残の裏 初句                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

急展開で、はらはらドキドキです。主体が子どもなら、近づいてくる
猪は怪獣のようです。

次は、雑で詠んでください。

【名残の表】  
八    代はる代はるに取りし育休    茉胡(雑・恋)
九   待望の総裁選へ駒進め       真樹子(雑)
十    いまだ叶はぬ能登の復興     真知子(雑)
十一  万博の大屋根リング月上る     尾燈子(秋・月)
十二   耳をすませば秋の波音      みつこ(秋)
【名残の裏】
初句  猪が近づいてく来る秘密基地    史生(秋)
二
              
〇
猪も近づいて来る秘密基地(史生)(猪も→猪が)

△
セントラルパークの枯葉さまよへば(真樹子)(枯葉は冬なので→に木の実転がつて)
朝寒の米販売に並ぶ列(真知子)(並ぶ列→長き列)

・
黄落期先祖に詫びて墓仕舞(いいのですが、挙句まで元気に行きたいと)
被災地に人々急ぐ冬支度(能登の復興が出ているので)
澄み渡る空に漂ふ雪迎え(前句の句調に近いかと)
人の世を嘆き雀は蛤に(展開がほしいので)

投稿日:2025年6月4日 作成者: kinosita2025年6月4日

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

メニュー

  • 歌仙投句  鉾祭の巻
  • いどばた歌仙 base
  • いどばた歌仙 飛梅
  • いどばた歌仙 さへづり
  • うたたね歌仙
  • 管理
©2025 - いどばた歌仙 善哉 - Weaver Xtreme Theme
↑